施工実績

TOP > フローリング > 【電気代節約!】エアコンを使わずに部屋を涼しくする方法
IMG

【電気代節約!】エアコンを使わずに部屋を涼しくする方法

湿気や気温が上がり、じわじわと暑い日が続きますね。 今回は、節約のためやエアコンが身体に合わない方に向けて、エアコンを使わなくても涼しく過ごせる方法をご紹介します。    

ブルー系のインテリアに変える

夏のインテリア6お部屋のインテリア〜梅雨&夏のインテリア編」でも書きましたが、ブルー系のインテリアには、視覚だけでなく、体感温度が低いと感じる効果があります。   面積の広いものなど、お気に入りを探してみてはいかがでしょう?布団のカバーやシーツなどもオススメです。    

遮光カーテンを使用する

遮光カーテンの中には、遮熱効果をうたっているものもあります。 直射日光が当たらないことで、普通のカーテンに比べて、紫外線による家具の日焼けを防いだり、部屋の気温なども上がりにくいです。   また、起床時など陽の光が入らないので睡眠の妨げにならず、自分のリズムに合わせやすいです。    

窓にUVカットフィルムを貼る

窓に貼るUVカットフィルムは、最近では100均でも販売されるようになりました。   UVカットフィルムは、ミラー効果もあり、外から中が見えにくくなりますので、プライバシー保護の観点からもオススメです。 デザインも様々で、気軽にインテリアの変化を楽しむこともできます。    

扇風機は首振り機能を使おう

扇風機 扇風機の風を、長時間身体に当て続けるのは体を冷やしてしまいますし、あまり良くありません。 首振り機能を使って、風が部屋の中に循環するようにしましょう。   特に就寝時には、朝までつけっぱなしにするのではなく、タイマー設定をするなどして、身体に負担のない使い方をしてくださいね。    

天井付近を換気する

暖かい空気は天井付近に留まることが多いので、暑さを押し出して部屋全体を涼しくするためには、時々扇風機を上に向け、天井付近の風通しを良くしましょう。   「サーキュレーター」には空気を循環させる働きがあります。 エアコンと併用して温度のムラを軽減し、部屋の温度を均一にすることで、消費電力を抑えてくれ、電気代の節約にもつながります。    

緑のカーテンで日差しを遮る

緑のカーテン 「アサガオ」や「きゅうり」などつる性の植物を窓の外で育てて、日差しを遮りましょう。「アサガオ」は育てやすく、初心者にも向いています。 お花に癒され、季節を感じることができます。   「きゅうり」や「ゴーヤ」は、育てることで新鮮な野菜を収穫して食べる楽しみもあり、一石二鳥です。自宅で瑞々しい野菜を味わえるのが嬉しいですね! ちょっと変わった雰囲気を楽しみたい方には、「ふうせんかづら」などもオススメです。    

工夫して夏を乗り切ろう!

エアコンを使わなくても、簡単に部屋で涼しく過ごせるようなコツをご紹介しました。取り組めそうなものから、ぜひ試してみてくださいね。   とはいえ、暑くてたまらない時は熱中症になるおそれもありますので、我慢しすぎずに上手にエアコンを使うようにしましょう。 水分も、こまめにとってくださいね。    

今週の一語一絵「Rain」

皆さんは雨といえばで何を頭にイメージされますか? 今回自分はトトロがバス停でネコバスを待っている所が頭に浮かんだので、トトロを書きました。 今年の雨はシトシト雨ではなく、大雨続きなので雨を楽しむ状況ではないかもしれませんが、雨の中の散歩もまた楽しいのでカメラを持って散歩されてはいかがですか? 紫陽花も雨に濡れている姿がやっぱり絵になりますので是非!      
 
 
お電話でのお問い合わせは 0120-748325(直し屋さんにGo!)松尾まで
 
LINEライン簡単見積もり