施工実績

TOP > その他 > お部屋のインテリア〜春の花を飾って気持ちを明るくしよう〜
IMG

お部屋のインテリア〜春の花を飾って気持ちを明るくしよう〜

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、様々な仕事やお店にも影響が出ていますね。   卒業式や入学式の取りやめにより、生花の需要も急減しています。お家で過ごす時間も長くなる中で、花を飾って気持ちを明るくしてみるのはいかがでしょうか。  

花を部屋に飾る効果

バラ 花を部屋に飾ることで得られる効果は、単なる癒しだけではありません。花があるだけで、インテリアの雰囲気を様々に楽しむことができます。  
  • 明るく華やかな雰囲気になる
  • ・飾る花や場所によって、様々なインテリアを楽しめる
  • ・心が和み、癒される
  • 風水的な運気アップにつながる
 

生花、特に旬の花は運気アップに繋がる

ビオラ 花には強い浄化作用があり、旬の花には特にエネルギーがあると言われています。 一輪でもそこにあるだけで場を明るくしてくれますので、気軽に花屋さんで購入してみてはいかがでしょうか。   枯れてしまった花やドライフラワーなどは、運気ダウンにつながるとされ、風水的には出来るだけ置かない方が望ましいです。   いける時の花瓶には、陶器製やガラス製のものがオススメです。  

春に咲く旬の花

チューリップ 春の花は、カラフルで目にも鮮やかな花が多いです。 お気に入りの花や色を見つけて、お家に連れて帰ってみてください。  
  • ・パンジー(10月~4月)
  • ・ラナンキュラス(1月~4月)
  • ・ミモザ( 2月~4月)
  • ・ヒヤシンス(2月~4月)
  • ・桜(3月〜4月)
  • ・チューリップ(3月〜5月)
  • ・マグノリア(3月〜5月)
  • ・アネモネ(3月〜5月)
  • ・ガーベラ(3月〜5月)
  • ・ゼラニウム(4月~6月)
  • ・ポピー(4月~6月)
 

切り花を長持ちさせるコツ

花瓶の花 せっかく切り花を飾ったのに、花が咲く前に蕾のまま枯れてしまった…という経験はないでしょうか? 花を長持ちさせるためには、注意した方が良いポイントがあるんです!    

切り花を長持ちさせるために

  • ・余分な葉を取り除く
花瓶に飾る時、水に浸かる高さの葉や飾っているうちに枯れた葉や花は、気づいた時に取り除きましょう。  
  • ・水を清潔に保つ
水を放置していると、雑菌が増えてしまいます。こまめに花瓶の中の水を入れ替えるようにしましょう。茎がぬるぬるしていたら、優しく洗い流してください。  
  • ・茎の根元を毎日少しずつ斜めに切る
切り口が新鮮に保たれて、水の吸い上げが良くなります。斜めに切ることで、断面積が広くなります。  
  • ・水を入れすぎないように注意する
花瓶の中の水をたっぷり入れると、花の茎が痛みやすくなってしまいます。花瓶の水は3cm〜5cmくらいの浅めにして、花を活けるようにしましょう。  
  • ・花を飾る場所も考えよう
花を飾るのは、エアコンの風が直接当たらないことや、直射日光が当たらない場所が好ましいです。涼しい場所で出来るだけ長く、切り花を楽しみましょう。    

観葉植物なら一年中楽しめます

観葉植物 また、どんな場所や雰囲気にも合う観葉植物は、インテリアとしてだけでなく、置くだけで開運パワーのある嬉しい味方です。   お部屋によって、相性がぴったりなものを選んで大切に育てましょう。   花や観葉植物を飾って、部屋の中を明るく、生活を心地良く工夫して過ごしてみませんか? こんな騒がしい時期だからこそ、簡単なことでも、出来ることを行い元気に毎日を送りたいですね。    

今週の一語一絵「緑」

朝晩は多少冷え込むものの、日中はポカポカ陽気になってきましたね 公園や川岸にも新緑がたくさんみられます。 緑の背景に沢山の花も咲いて、ついついカメラを構えたくなりますね。 コロナの影響で人混みの多いところは避けるように言われていますので、ちょっと離れた川岸や公園散策はいかがですか? 私も今日は植物園に出かけて趣味の写真撮影を楽しんできたいと思います。  
 
 
お電話でのお問い合わせは 0120-748325(直し屋さんにGo!)松尾まで
       
LINEライン簡単見積もり