施工実績

TOP > その他 > 風水で運気をアップ!その3〜リビング掃除編〜
IMG

風水で運気をアップ!その3〜リビング掃除編〜

リビングは、生活のメインの場所であり多くの時間を過ごす大切なスペースです。 リビングを綺麗にすることで、家庭運、対人運、貯蓄運などのアップにつながります。   家庭円満に気持ち良く過ごすためにも、風水的なお掃除の方法を見ていきましょう。    

運気を上げる!リビングのお掃除方法

  1. 床やテーブルに物を置きっ放しにしない
  2. テレビや電化製品に埃が積もっていませんか?
  3. 窓や網戸は、定期的に掃除と換気をしよう
  4. エアコンは定期的に掃除をしよう
  5. 雑誌や新聞紙が溜まっていませんか?
  6. 季節外れの電化製品は片付けよう
  テーブルの上の花   ◎床やテーブル、ソファーに物を置きっ放しにしない 物が置きっ放しになっていると、気の流れを邪魔してしまいます。 食事した後の食器は食べ終わったら片付けるようにし、服やコートも脱ぎっぱなしにしないように意識しましょう。     ◎テレビや電化製品に埃が積もっていませんか? テレビや電化製品は、コミュニケーションを司るもの。埃が被らないように、こまめに拭いて対人運を磨きましょう。プラスの情報をキャッチできるよう、環境を整えておきましょう。 テレビの後ろなど、見落としやすい場所も要注意です。     ◎窓や網戸は、定期的に掃除と換気をしよう 窓からは、良い気が入ってきます。汚れていると良い気が妨げられて入ってこないので、掃除をしたり換気をしたりして、気の流れを良くしましょう。 窓を開けるのは、特に陽の気が流れている朝がオススメです。     ◎エアコンは定期的に掃除をしよう エアコンは気の流れをスムーズにしてくれます。エアコンに汚れが溜まっていると、悪い気が発生してしまい、運気ダウンにつながってしまうので要注意です。 夏や冬が来る前に、お手入れしてから使用するようにしましょう。     ◎雑誌や新聞紙が溜まっていませんか? 紙は、気を吸い取りやすい性質を持っています。 不要な雑誌はそのままにしておかず、処分するようにしましょう。必要な記事はスクラップするなどして、整理することで情報のアンテナも磨かれます。     ◎季節外れの電化製品は片付けよう 冬の扇風機や夏のストーブなど、季節外れの電化製品は運気ダウンを招いてしまいます。季節が終わったら、押入れに片付けるようにしましょう。 季節感を大切にすることで、幸運を取り入れやすくなり、流れが良い方向に進みやすくなります。    

【関連記事】掃除で運を呼び込もう

お部屋を綺麗にして、開運を呼び込みましょう。難しい場所や汚れは弊社エコアールにお任せください!お見積り相談は無料です。   ・風水で運気をアップ!その1〜玄関掃除編〜風水で運気をアップ!その2〜キッチン掃除編〜    

今週の一語一絵「松」

今週から3週にかけて新春に縁起のいい「松竹梅」を描きたいと思います。 今週は「松」 この文字は私 松尾の「松」です。 松がなぜ縁起がいいのか調べてみました。 その理由とは ◆松は常緑樹 松が常緑樹であるために冬でも緑を絶やさないことが挙げられます。常に青々としているその姿から不老長寿の象徴と考えられたわけです。 同じように松という言葉の語源も諸説あり、久しく齢(よわい)を保つことから「たもつ」が転じて「まつ」になったという説や、葉がまつげに似ているから「まつ」である、神が木に宿るのを「待つ」などがあります。 参照:「松はなぜ縁起がいいのか?」| コラム | COCORiLA(ココリラ) ◆松は夫婦愛 松は常碧木なので、年中色が変わらず、不変の健康・隆昌・長寿を現し、木材は建築棟染めに用いられ、葉は「枯れて落ちても二人連れ」と、夫婦愛の象徴とされ、多くの樹木の中から選ばれた木です。 参照:縁起物 – お正月の言葉
◆松は繁栄の象徴
繁栄の象徴ともいわれており、それによって金運アップにも繋がっていると考える事が出来ます。 その結果松は縁起のいい木と言う風に言われているのではないでしょうか。
◆松は依り代
神様が来る為の目印(依り代)の意味もあります。天から降りる神をじっと「待つ」木が松だとも言われているようですよ。
松が縁起のいい意味は色々あるようですね。
お庭に盆栽の松を植えてみたくなりました。
 
 
お電話でのお問い合わせは 0120-748325(直し屋さんにGo!)松尾まで
     
LINEライン簡単見積もり