施工実績

TOP > その他 > 風水で運気をアップ!その1〜玄関掃除編〜
IMG

風水で運気をアップ!その1〜玄関掃除編〜

2019年も残すところ、あと1ヶ月を切りました。 12月といえば、大掃除の時期。   風水は難しそうなイメージもありますが、まずはお部屋を綺麗に掃除するだけで、福を呼び込むことができるんです。 何故、お部屋を掃除することが必要なんでしょうか?その理由を見ていきましょう。    

部屋を綺麗にすると運気が上がる理由

綺麗な部屋   「部屋の乱れは心の乱れ」「部屋の状態は、心の状態を表している」 というのを聞いたことはないでしょうか?   掃除の行き届いた整理整頓された部屋で過ごすと、ゆっくりとくつろぎ、気持ちも明るくいられます。   それとは反対に、汚い部屋で過ごすことによって余計にストレスが溜まってイライラしたり、埃やハウスダストでアレルギーを引き起こしてしまうこともあるんです。    

お部屋の風通しを良くして、良い気を巡らせることが大切

窓を開ける ◎朝、目が覚めたら、窓を開ける 風水では、風通しを良くすることで幸運が舞い込むとされています。まず誰でも簡単にできることは、「換気」です。   夜眠っているうちに滞った空気やエネルギーを、窓を開けて、朝の陽の良い気を取り入れるようにしましょう。邪気を外に追い出して、気の流れが良くなります。   また、一つの窓だけでなく家にある窓をすべて開けることで、良いエネルギーが循環し、更に運気をアップさせることができます。    

運気を上げる!玄関のお掃除方法

玄関は、幸運が入ってくる場所と言われています。神様や運気の通り道となり、ちょっとしたことを意識するだけで、運気を上げることができますよ!  
  1. 靴は出しっぱなしにせず、収納する
  2. 雨に濡れたものは、水気を拭き取っておく
  3. 大量のビニール傘で玄関をいっぱいにしない
  4. 玄関にゴミ袋を置かないようにする
  5. 玄関の棚は、埃が溜まらないように注意
  6. たたきを水拭きする
  7. ドア、ドアノブを磨く
  今回は、簡単にできる玄関掃除のポイントをご紹介します。   家族の靴で散らかった玄関 ◎靴は出しっぱなしにせず、収納する 靴やスリッパは、出しっぱなしにせず棚やラックを使って整頓しておきましょう。 一足も出さないのも不便ですよね。靴を出すのは人数分だけにして、「足の踏み場がない…」ということのないように注意してください。   ◎雨に濡れたものは、水気を拭き取っておく 傘や靴など、水気の残っているものは布で拭き取り、湿気がこもらないようにします。汚れた水は運気ダウンの元となってしまいますので、乾いてから片付けるようにしましょう。   ◎大量のビニール傘で玄関をいっぱいにしない 出先で雨が降るたびに、ビニール傘を購入して持ち帰っていませんか?ビニール傘は、水の気との相性が悪く、運気ダウンにつながります。   ビニール傘を比べると少し高価かもしれませんが、お気に入りの傘を見つけて愛用してみませんか?使えなくなった傘や必要のなくなったものは、処分しましょう。   ◎玄関にゴミ袋を置かないようにする ゴミ出しがしやすいからといって、玄関にゴミ袋を置くのはやめましょう。常時ではなくてもゴミ袋があることで、悪い気が生じやすくなってしまいます。 玄関でなくても、できれば、フタつきのゴミ箱の中に入れるのが望ましいです。   ◎玄関の棚は、埃が溜まらないように注意 靴箱の上など玄関に棚がある場合、時々チェックをして埃が溜まらないように掃除をしましょう。棚の上には、余計な物を置かないようにします。   ◎たたきを水拭きする 玄関は、外でもらってきた様々な厄を落とす場所なんです。汚れとともに、厄も溜まっていくんですね。   玄関のお掃除をする時には、上から下へ掃除をしていくのが良いので、棚からはじめ、最後はたたき(靴を脱ぐ場所)を雑巾で水拭きするのがオススメです。 水拭きする前には、必ず掃除機かホウキで埃を取ってくださいね。   たたきを水拭きすることで、汚れと一緒に厄落としをすることが運気アップにつながります。   ◎ドア、ドアノブを磨く ドアノブは、手垢がついて汚れやすいですが見落としやすい部分でもあります。忘れないよう、こちらもピカピカに磨いて更なる幸運を呼び込みましょう。    

玄関を掃除して福を呼び込もう!

風水でも、特に大切な場所である玄関。綺麗に保つことで、毎日幸運を招き入れたいですね。   「掃除もいいけど、玄関の経年劣化が気になる…」そんな方は、是非エコアールへご相談ください。リフォームや補修の相談を無料で行なっております。状態やご予算に応じて最適なご提案を致します。    

今週の一語一絵「Merry Xmas」

12月に入り街のあちらこちらで、クリスマスイルミネーションが見られますね。 今では日本の年末行事として定着したXmasですが、仏教国の日本がクリスマスを祝うようになったのは、明治時代からのようですね。 なんと勝海舟も家族で知人のアメリカ人を招いてクリスマスパーティーをしたようですよ。さすが時代の先駆者! そして一般家庭でもお祝いするようになったのは、戦後の昭和25年頃と言われています。 皆さんの今年のクリスマスのご予定はもうお決まりですか? 家族や恋人と、もちろんソロで過ごされるあなたにも Merry Xmas 🔔♬    
 
 
お電話でのお問い合わせは 0120-748325(直し屋さんにGo!)松尾まで
     
LINEライン簡単見積もり