施工実績

TOP > その他 > 風水で運気をアップ!その6〜寝室編〜
IMG

風水で運気をアップ!その6〜寝室編〜

だんだんと気温も冷え込んで、暖かい服装や、冬用の布団を準備する季節となってきました。

「朝は布団から出られない…」そんな方も多いのではないでしょうか。   寝室は、一日の疲れを取り、新しい気をチャージする大切な場所です。 寝室で過ごす時間が長くなる今、どんなことに気をつければ良いのか?開運につながるポイントを、チェックしていきましょう!    

寝室をきれいに保とう

スッキリした寝室

枕の周りはスッキリさせておく

人は寝ている間に、頭から新しい気を吸収しています。 余計なものが頭の周りにゴチャゴチャと散らかっていると、安眠できず、新しい気が入りにくくなってしまいます。悪い気が溜まり、運気が下がってしまうので要注意。   汚れにくく見えますが、枕カバーやシーツは体の気を吸っています。放っておくと疲れが取れにくくなることもありますので、こまめに洗うように心がけましょう。    

ベッドの下にホコリが溜まっていませんか?

掃除の時に、見過ごしがちなベッドの下。 ベッドの下はホコリが溜まりやすく、汚いと、上で寝ている人がそのマイナスな気を吸収してしまいます。忘れないように、きれいにしたいものですね。   収納スペースがベッドの下にある場合は、中を整理してきれいに並べるように気をつけてください。しまっている衣類は時々外に出して、風通しを良くするのもオススメです。    

晴れた日には布団を干そう

布団天日干し 布団は、晴れた日には外に干して太陽の陽気をチャージしましょう。 寝ている間に溜まった体の気や湿気が取れ、ふかふかの布団に寝ることで、太陽の良い気が取り込まれて運気がアップします。   外に干せない場合は、布団乾燥機を使えば大丈夫! また、布団を干す時は、枕も忘れないよう一緒に干してくださいね。取り込んだ布団全体に掃除機をかければ、ホコリやダニの対策にもなります。   気をつけてほしいのが、布団を干す時にバンバンと強く叩かないようにすること。強く叩くと、布団を傷めてしまうんですね。優しく、撫でるように扱いましょう。   布団を干すポイント
  • ・よく晴れた日に干す
  • ・布団は強く叩かない
  • ・午前10時〜午後3時くらいの間に干す
  • ・長時間干しすぎない
  • ・布団を取り込んだ後、掃除機をかける
   

ベッドメイキングを習慣化しよう

朝起きたら窓を開けて換気をし、ベッドメイキングを行ったり、布団をたたんで整えることで、夜の気から、活動的な朝の気に切り替えるスイッチが入ります。   気持ち良く一日が始められ、能力もアップします。毎日の習慣にしたいですね!    

寝室の開運インテリア

壁紙がピンクな部屋

布団カバーで幸運を招こう

寝具の色は、黒やモノトーンは停滞し活力がダウンしてしまうので避けましょう。 派手なデザインも、落ち着かず運気が浮き沈みしてしまいます。   運気別!オススメの布団カバー
  • ・淡いピンク×花柄やハート…女性らしさや恋愛運アップ
  • ・パステルイエロー…金運アップ。質が良く光沢のある、高級感のあるものがGOOD
  • ・淡いオレンジ色…人間関係を良好に
  • ・パステルグリーン…健康運アップ。お疲れの方にオススメ
  • ・ブルー…仕事運アップ。星柄は才能を引き出してくれる
   

フローリングに直接布団を敷くのはNG!

風水では、家の中でのフローリングは「地面」と考えられています。ですので、フローリングの床には直接布団を敷くことは適切ではありません。   ベッドが置けない場合は、マットレスやラグを一枚敷いて、フローリングの上に直接布団で寝るのを避けるようにしましょう。一段高くすることによって、運気のダウンを防げます。 マットレスやラグにも湿気は溜まりますので、時々は外に干すようにしてくださいね。   寝室を綺麗に保ち、気をつけたいポイントに注意しながら、これからの季節を元気に過ごしましょう!    

今週の一語一絵「皇居外苑の夜景」

週末は東京出張でしたので、少しだけ皇居周辺を散策しました。 ジョギングされてる方が沢山いらっしゃいましたが、ほとんどの方の走るスピードがとにかく早いのにびっくりしました。 イルミネーションも各地で点灯されはじめましたね。 色んなイルミネーションも撮影したら、紹介したいと思います。            
 
 
お電話でのお問い合わせは 0120-748325(直し屋さんにGo!)松尾まで
     
LINEライン簡単見積もり