フローリングの犬や猫のおしっこシミは綺麗にできる?

フローリングの犬や猫のおしっこシミは綺麗にできる?

 

犬や猫などのペットのおしっこによる「フローリングシミ」は、放置すると臭いがキツくなるだけでなく、黒くシミになってしまいます。

 

飼い主の不在時に粗相をしてしまうケースも多く「気づいた時にはシミになってしまっていた」という状況になることも多いです。

 

補修専門店である当社にも、ペットのおしっこによるフローリングシミの補修依頼は多く、シミを綺麗にしたいと思っている方が多いのだなと感じます。

 

そこで、この記事では、おしっこシミを綺麗にする方法や作業する際に注意すべき点などを紹介していきたいと思いますので、黒いシミでお悩みの方は「どう補修するか」の参考にしてみてください。

 

フローリングの犬や猫のおしっこシミを綺麗にする方法

フローリングについた犬や猫のおしっこのシミを綺麗にするには、主に以下の4つの方法があります。

 

①ペットのおしっこ用の洗剤を使う

②床の塗装を自分で行う

③フローリングの張り替えをする

④補修のプロに依頼する

 

自分で作業する場合は、しっかり消毒を行った上で作業しましょう。

 

 

おしっこシミを綺麗にする方法|①ペットのおしっこ用の洗剤を使う

昨今では、フローリングについたペットのおしっこのシミを綺麗にするための洗剤が販売されています。

 

犬や猫のおしっこの成分の洗浄に特化した洗剤となっているので、フローリング表面についたシミであれば綺麗にできるケースも多いです。

 

ペットのおしっこ用の洗剤は、犬や猫が舐めてしまっても問題がない成分で作られているので、健康を害する心配もなく、安心して作業できます。

 

しかし、フローリングの素材や表面に塗られているワックスなどのコーティング材の種類との相性によっては、フローリングを傷めてしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

必ず目立たない箇所で、使用しても問題がない洗剤かを確認した上で、シミになってしまった箇所で作業しましょう。

 

 

おしっこシミを綺麗にする方法|②床の塗装を自分で行う

犬や猫のおしっこにより、白っぽくシミになっている場合は、表面に塗られているワックスなどのコーティング材が薄くなっていると考えられます。

 

フローリング自体に染み込んでいない状態であれば、自分でワックスなどのコーティング材を塗装すれば、綺麗な状態に仕上げることも可能です。

 

3〜4ヶ月に1回塗装をして表面を保護しておけば、おしっこシミの発生予防にもなります。

 

 

おしっこシミを綺麗にする方法|③フローリングの張り替えをする

おしっこシミができている範囲が広かったり、深い部分まで染み込んでしまっていたりする場合は、張り替えも1つの対処法となります。

 

使用するフローリングの種類・商品によって価格は変動しますが、費用相場は、6畳で約10〜20万円ほどです。

 

部分的な補修よりも費用がかかりますが「臭いをとりきれる点」と「下地も補修できる点」が大きなメリットとなります。

 

長く放置してしまったおしっこシミは、補修をして見た目を綺麗にしても、臭いまでは完全にとりきれません。

 

深い部分まで染み込んでいると、表面的な対処しかできないためです。

 

しかし、フローリングの張り替えであれば、おしっこが染み込んだことで腐ってしまった下地まで一緒に補修ができます。

 

張り替えをする際には、アンモニアに強い素材でコーティングされた、ペット用のフローリングを採用するなどして、再発を予防するのもおすすめです。

 

 

おしっこシミを綺麗にする方法|④補修のプロに依頼する

「張り替えまではしなくていいけど、シミは綺麗にしたい」という方におすすめなのが、補修のプロに依頼する方法です。

 

自分で洗剤を買ってきて掃除をしたり、コーティング材を塗装したりする場合、フローリングを傷めてしまい、逆に作業箇所が目立ってしまう事態となるケースも多くあります。

 

そのため、特に賃貸住宅にお住まいの場合は、プロに依頼するのがおすすめです。

 

フローリングの種類やおしっこシミの状態・範囲から、適切な対処法を提案できるので、失敗するリスクを回避できます。

 

福岡市などの九州エリアにお住まいであれば、当社で無料見積もりの対応ができますので「このぐらいのシミは、いくらぐらいで補修できますか?」と気軽にご相談ください。

 

>>おしっこシミ補修の無料見積もりを受け取る

 

 

フローリングの犬や猫のおしっこシミに対処する際の注意点

 

綺麗にしようとして、跡が残ってしまって逆に目立つというケースもあるため、以下の点に注意しましょう。

 

・アルコールや洗剤で作業箇所が目立つこともある

・水拭きした後はしっかり乾燥させる

・犬や猫が舐めないように気を付ける

・賃貸住宅なら費用が高額になることも

・補修でおしっこの臭いは完全になくならない

 

特に、犬や猫の健康を害すことがないよう、作業環境には注意が必要です。

 

 

アルコールや洗剤で作業箇所が目立つこともある

犬や猫がおしっこをしてしまった後、清潔で綺麗な状態にしようとアルコールや洗剤を使った場合、フローリングが傷んだり、表面のワックスなどのコーティング材が溶けたりして、作業箇所が目立ってしまうこともあります。

 

保護剤としてフローリングに塗装していることが多いワックスは、アルカリ性なので、アルカリ性の洗剤を使うと、剥がれてしまいやすくなるので使用する洗剤の選定に注意しましょう。

 

しかし「じゃあ酸性であればいいんだ」と酸性の洗剤を使うと、酸性に弱いフローリングを傷めてしまいます。

 

洗剤を使うのであれば、ペットのおしっこシミ用の商品を選び、必ず目立たない場所で使用してみた上で作業しましょう。

 

 

水拭きした後はしっかり乾燥させる

水拭きをした後、フローリングが濡れた状態のまま放置していると、犬や猫が滑ってケガをしたり、水シミができたりする恐れがあるため、乾拭きをして水気をとり、しっかり乾かすことが大切です。

 

表面を保護するワックスなどのコーティング材が薄くなっていると、フローリングに水が染み込んで、腐食の原因にもなります。

 

洗剤を使った後やおしっこを拭き取った後に、水拭きをするケースも多いですが、必ず雑巾を硬く絞った上で、水拭きを行い、水気を残さないようにしっかり乾燥させましょう。

 

 

犬や猫が舐めないように気を付ける

洗剤やワックスなどのコーティング材を使用する際は、犬や猫が舐めてしまわないように、他の部屋に移動させておくか、舐めても問題がない成分でつくられた商品を使用しましょう。

 

また、洗剤やコーティング材の種類によっては、使用時に不快な臭いを発するものもあるので、飼い主だけでなく、犬や猫にストレスを与えないよう、換気を十分に行うことが大切です。

 

使用した後も臭いが残っている場合は、翌日まで別部屋で過ごさせるなど、健康を害さないように配慮する必要があります。

 

 

賃貸住宅なら費用が高額になることも

賃貸住宅では、退去時に「入居時と同じような状態に戻すこと」が求められるため、犬や猫のおしっこのシミができてしまった際に、無理に補修をしようとして、逆にフローリングを傷めてしまったというケースも多いです。

 

フローリングを傷めてしまった場合、軽微な補修では対応ができず、張り替えが必要になる場合も多くあります。

 

張り替えは、6畳で約10〜20万円ほど費用がかかるケースが多いので、軽微な補修で済む場合よりも費用が高額になってしまうので、賃貸住宅であればプロに補修を依頼するのがおすすめです。

 

しかし、中には「管理会社や大家の方で補修業者とやり取りする」と定めている物件もあるので、賃貸契約時に受け取った書類などを確認して、規則違反とならないように注意しましょう。

 

 

補修でおしっこの臭いは完全になくならない

犬や猫のおしっこによるシミを綺麗にできても、染み付いてしまった臭いは完全にはなくならない点に注意しましょう。

 

簡単に落とせないほどのシミになってしまっている場合、フローリングの深い部分までおしっこが染み込んでいます。

 

おしっこに含まれているアンモニアや老廃物は、時間が経つほど臭いや細菌を発生させるため、張り替えをしない限りは臭いの元を除去することができず、根本的な解決には至りません。

 

しかし、視覚的な美しさについては取り戻せるケースが多いので、プロに相談しながら「どう対処するのが最適なのか」を考えていきましょう。

 

 

フローリングに犬や猫のおしっこシミをつけないようにするためには?

 

フローリングに犬や猫のおしっこシミをつけないようにするには、以下のような方法が有効です。

 

・粗相をしてしまう理由を理解する

・早めに拭き取り掃除をする

・タイルカーペットやワックスなどで保護する

 

綺麗な状態に戻した後は、上記のような方法で、少しでも長く綺麗な状態を保ちましょう。

 

 

粗相をしてしまう理由を理解する

犬や猫が、トイレスペースではなく、フローリングの上で粗相をしてしまうのは、以下のような理由があります。

 

・自分のトイレの場所がわからない

・トイレに尿や糞がたまっている

・寂しさやストレスを抱えている

・病気にかかっている

・老化で身体機能が低下している

 

トイレをする環境が綺麗か、心身ともに健康であるかなど、犬や猫の個体ごとの特徴によってもチェックすべき項目は様々です。

 

どのような時に粗相をしているのかを考えてみた上で、改善できることはないか検討してみましょう。

 

 

早めに拭き取り掃除をする

粗相をしてしまった後は、フローリングに染み込んでしまう前に、早めに拭き取り掃除をすることで、シミだけでなく臭いも防ぐことができます。

 

犬や猫のおしっこには、アンモニア・細菌・尿酸・ホルモン・老廃物などが含まれており、フローリングに染み込んでしまうと、徐々にシミや臭いに変わってしまうため、染み込ませないことが大切です。

 

1箇所に粗相をしていたら、他の箇所にもしている可能性があるので、特に外から帰ってきた後に粗相を見つけた場合は、犬や猫の活動範囲をチェックしてみましょう。

 

 

タイルカーペットやワックスなどで保護する

汚れた箇所だけを外して洗えるようなタイルカーペットを敷いたり、ワックスなどのコーティング材を塗装して、フローリングを保護するとシミを防げます。

 

防水性に優れ、アンモニアに強いタイルカーペットやマットも販売されているので、粗相をしやすい箇所や犬や猫の活動範囲に敷いておくと、掃除がしやすく便利です。

 

また、ワックスは3〜4ヶ月に1回塗ると綺麗な状態を保つことができますが、フロアコーティングをすると10〜15年ほど耐水性を保てます。

 

耐水性だけでなく、引っかき傷を防いだり、滑り止めになる効果もあるので「何度もワックスを塗ったり、タイルカーペットを敷いたりするのは面倒」という方は、フロアコーティングを検討してみてください。

 

 

フローリングについた犬や猫などのペットおしっこシミ補修施工事例

 

当社にご依頼いただいた、フローリングについた犬のおしっこのシミ補修の施工事例を紹介していきます。

 

おしっこシミ施工事例|施工前

老犬があちこちにおしっこをして、できるだけ気にかけて掃除はしていたものの、フローリングの継ぎ目から染み込んで、黒ずみや剥がれが生じてしまったようです。

 

↓拡大写真

 

 

おしっこシミ施工事例|施工中

瞬間接着剤で傷んでいるところの上に保護膜を作り、黒ずみ部分を塗装で消していきました。

 

 

 

 

おしっこシミ施工事例|施工


補修後はワックスをかけて補修箇所以外の個所との艶を合わせました。

どこに黒ずみがあったか分からないくらいに綺麗になり、お客様にとても喜んでいただきました。

 

 

フローリングについた犬や猫などのペットおしっこシミを綺麗にしたい時はご相談ください

この記事で紹介してきた事例のように、当社では、フローリングについてしまった犬や猫などの「ペットのおしっこシミを綺麗にしたい」というお客様からご依頼を受け、補修作業を行っています。

 

福岡市を中心に、福岡県・佐賀県・長崎県などの九州エリアでの補修対応が可能ですので、気軽にご相談ください。

 

WebやLINEから、フローリングについたシミの写真を送っていただければ、無料で見積もりもできます。

 

「費用ってどのくらいかかるのかな?」と気になっている方も、下記のお好きな方法から気軽にご連絡ください。

 

>>LINEでお問い合わせはコチラ

>>Webからのお問い合わせはコチラ

 

>>メールからのお問い合わせはコチラ

eco.r.otoiawase@gmail.com

(見積・お問い合わせ専用)

 

>>電話でのお問い合わせはコチラ

0120-748-325

営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜・祝日

 

福岡市のDr.直し屋福岡博多店 エコアール