施工実績

TOP > 浴室・洗面 > 経年劣化で色褪せたFRP浴槽も再生塗装で光沢復活!【福岡県筑紫野市での施工事例】
IMG

経年劣化で色褪せたFRP浴槽も再生塗装で光沢復活!【福岡県筑紫野市での施工事例】

経年劣化の浴槽も交換なしで新品同様の輝きへ

新品時の浴槽も10年くらい経過すると次第に色褪せたり、シミが付いたりしてきます。 でも疲れをいやしてくれる浴室はできれば綺麗なほうがいいですよね。   シミの除去の仕方については「これで綺麗に!浴槽のシミの落とし方!」でご紹介しましたが、経年劣化の浴槽はシミが落ちないため塗装をお勧めしています。    

【施工事例紹介】FRP浴槽の再生塗装

先日、福岡県筑紫野市で「20年使用のFRP性の浴槽を綺麗にしてほしい!」とのご依頼を受けました。   ワインレッドの浴槽で、恐らく新品時にはとてもおしゃれな浴槽だったと思われますが、水垢と経年劣化で白くなっていました。  
  • ・浴槽の大きさが1.8m×90cmと大きな浴槽
  • ・取替となるとかなりの費用がかかる
  との事で、再生塗装での工事をご提案しました。    

FRP浴槽の再生塗装・作業手順

  1. 下地処理
  2. 塗装する
  3. 塗装後、オプションのガラスコーティングを施工する
  4. 塗膜を保護する
   

【BEFORE】

   

【下地処理】

下地処理を念入りに行い、全面養生後、今度は赤ではなく白に近いアイボリーで塗装しました。    

【AFTER】

塗装後はオプションでのガラスコーティングも施工して、塗膜の保護もしました。 お客様も「新品に戻った!」と、とても喜んでおられました。 きれいになったお気に入りの浴槽でまた疲れをいやしていただければ、職人冥利に尽きます。    

【参考記事】FRP浴槽の染みはどうしたらきれいになりますか? 取替or塗装

FRP浴槽の染みはどうしたらきれいになりますか? 取替or塗装-アイキャッチ   「FRP浴槽の染みはどうしたらきれいになりますか? 取替or塗装」の記事でも、FRP浴槽の補修工事を紹介しています。   浴槽の、お湯をためるラインの所がシミになってしまい、取れなくてお困りでした。こういったお悩みをお持ちの方は、沢山いらっしゃるのではないでしょうか。   浴槽シミの場合は、築10年を過ぎているか?過ぎていないか?で補修工事の方法が変わってくることが多いです。ぜひ、参考になさってくださいね。    

浴槽塗装でイメージチェンジ!ご相談お待ちしています

  • ・磨き過ぎてガサガサになった浴槽
  • ・経年劣化で色褪せた浴槽
  • ・入浴剤がシミになってしまった浴槽
  など、再生塗装で綺麗になります。 お客様の状態やご予算によって、柔軟に最適な提案をさせて頂きます。お見積もりは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください!    

今週の一語一絵「赤とんぼ」

            ゆ〜やけ こやけ〜の 赤とんぼ〜♫ 自分が子供の頃よく歌ってましたし、自分の子供が小さい頃はよく歌ってあげてました。 でも赤トンボという名前のとんぼはいないようですね 一般的にはアキアカネという種類の赤とんぼが秋に赤くなるようです。 どこにでもいそうなトンボですが、子供の頃と比べると数が減っているように思います。 ヤゴが育つような綺麗な水辺が減っているからでしょうね。 小さな生物が育つ環境を守りたいですね  
LINEライン簡単見積もり