施工実績

TOP > 浴室・洗面 > 冷たい!お風呂のタイル床、お勧めのヒートショック対策は?
IMG

冷たい!お風呂のタイル床、お勧めのヒートショック対策は?

「冬場のお風呂床が冷たい!」こんな経験はございませんか?   特に戸建てや団地では、タイル床が多く使用されています。 タイルは熱を伝えにくいので、とても冷たく、冬場にお風呂に入る時はお湯を流してからでないと冷たくて入れなかった記憶があります。   暖かい室内から、いきなり冷たい浴室に入ると血圧が上がり、今度は熱い湯船に浸かると血圧が下がります。 その血圧の急な上下でショックを起こして脳内出血・心筋梗塞や脳梗塞の病気が起こり、死に至ることもあります。   そんなタイル床を快適にするアイテムがあります。  

タイルの上からクッションシートを貼って快適に!

タイルの上から貼れるクッションシートです。 いくつかの建材メーカーからシートが発売されていますが、当社で主に使用しているのは東リのバスナフローレです。   種類が多く、お好みの柄も選べるのでおすすめの素材です。    

【施工事例】タイルの上にバスナフローレ貼り

施工にあたっては、タイルの凹凸をセメントで埋めて平滑してから、シートを専用ボンドで貼ります。  

【施工前】

   

【施行中】

   

【施工後】

  床にシートを貼ることによって床からの冷気もシャットアウトすることができるので、浴室内の断熱にも役立ちます。 冷たいタイル床とおさらばしませんか?  

【参考記事】ヒートショック対策・バスナフローレ施工事例

お風呂リフォーム|冷たいタイル床にヒートショック対策を【福岡県筑紫野市での施工事例】

お風呂リフォーム”冷たいタイル床にヒートショック対策を”アイキャッチ お風呂リフォーム|冷たいタイル床にヒートショック対策を【福岡県筑紫野市での施工事例】の記事では、お風呂のタイル床について詳しく説明しています。   タイル床は、ヒートショックになりやすい傾向があるんです。今回のようにシートを上貼りして、冷たさを改善しています!   広いサイズの浴室ですと、お風呂マットだけでは冷たさの対策として適さない場合がありますが、シート貼り工事を行うことで快適にお風呂タイムを過ごすことができますね。  

【お風呂のヒートショック対策】その1.冷たいタイル床にはバスナフローレ

お風呂のヒートショック対策その1-アイキャッチ 【お風呂のヒートショック対策】その1.冷たいタイル床にはバスナフローレの記事では、バスナフローレの特徴を詳しく解説しています。   クッション性・保温性に優れ、デザインが高級感があること、また廃材・音が出ないエコなリフォームを行えることで当社もお勧めしております!   うちのお風呂も暖かくしたい!とお考えの方は、お気軽にご相談ください。お見積もりは無料で行っておりますので、問い合わせフォームやLINEからお写真や状態をお伝えくださいね。    

今週の一語一絵「snowman」

            先日は福岡でも寒波襲来で雪が降りました。 積雪はしませんでしたが、東北や北海道では大雪だったようですね ところで、日本の雪だるまと外国の雪だるまでは形が違うってご存知でしたか? 日本の雪だるまは2個重ねますが、外国では3個重ねるところが多いようです。 「アナ雪」のオラフも3個の雪だるまですよね 福岡で積雪があるとオラフを作ってみたいです。 さて今年も一年大変お世話になりました。 たくさんの補修を通じてたくさんの方に喜んでいただくことができました。 来年もどうぞよろしくお願い致します      
LINEライン簡単見積もり